家族こそ!コミュニケーションを大切にしてみませんか?
昨日、うちの子供たちが 本当に えーーそんなこと!?ってことで 大げんかしていたんですよね。 子供たちにとっては「こんなこと」では 決してないのだけど 最近、似た喧嘩が多くて、 「コミュニケーションのすれ違い」にすぎない!!ことばかり いつも放置なんだけど、 これは一度考えてみようってことで一緒に考えてみましたよ。 どんなコミュニケーションのすれ違いが起きているか・・・ キッズプレゼン公式インスタ […]
昨日、うちの子供たちが 本当に えーーそんなこと!?ってことで 大げんかしていたんですよね。 子供たちにとっては「こんなこと」では 決してないのだけど 最近、似た喧嘩が多くて、 「コミュニケーションのすれ違い」にすぎない!!ことばかり いつも放置なんだけど、 これは一度考えてみようってことで一緒に考えてみましたよ。 どんなコミュニケーションのすれ違いが起きているか・・・ キッズプレゼン公式インスタ […]
ライフコーチ ゆかてぃです! よく、 コーチングと同系統で並ぶのが カウンセリング コンサルティング で、それらの違いを聞かれるのですが、 実際やっていること、 はもちろん違いますが、 どれもコミュニケーションなので 似た考え方を用いることがありますよね。 混同しがちですが、 私の思う「コーチング」は 自分自身の本来の力を活かす自分創り です。 認める、受容する、目標設定する、現在地確認する 自分 […]
今日は、こちらの動画をお届けします! 先日お届けした動画「比較しない」の続編です。 子供を兄弟やお友達など 他の子と「比較する」のは、 様々な理由があります。 その中でも、大きな理由の一つだと思います。 「比較する」ことで親が得ているものは!? 親の求める(都合の良い)行動を促す ことなんです。 本当に些細なことなんですが、 レストランででご飯食べてて、ゴソゴソしてて困るなぁって時に ○○ちゃんは […]
こんにちは 真本です! 先週は、娘の絵が市の教育展で展示されるということで 作品展へ行ってきましたよ。 どんな理由で選んでくれたのかはわかりませんが、 こうして選ばれるというせっかくの機会なので どんなポイントが良かったんだと思う? 工夫したのはどこなの? などなど 「選ばれたこと」でなく「その過程」にフォーカスして お話しました。 確かに選ばれたこともすごい! そして「選ばれた」喜びがあるからこ […]
こんにちは キッズプレゼンテーションコーチ 真本です。 おうちで伝える力を育む 「おうちプレゼンワンポイントレッスン」 第二弾は・・・ こちらです プレゼンにおいて、 後からいくらでも学ぶことがでるスキルよりも、 人としての底力を育組むことが 大事です。 ですので・・・ すばらく、ベースを整える 関わり方についての配信が続きますよ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 公式LINEアカウント […]
大分とご無沙汰しておりました。 ブログの方もホームページも リニューアルし更新してゆきますね! 私は、家で過ごすのが大好きです。 できるなら、お友達とも家でのんびり語らいたいですし、 お仕事するにしても家でしたい。 家を一番心地よくしたいのです。 そんな夢をちょうど1年前語っていたのに、 子供のお教室を始めているなんて自分でも驚いています。 最初は、自分の子供に家で と思っ […]
こんにちは 真本です。 先日、こんなことがありました。▼ せっかく、体験に初めてきてくれた キッズプレゼンテーション ベーシッククラスの日 娘も生徒として参加しているのですが、 開始時間から遅れてきたんですよね。 その時点でなんだか様子が、いつもと違うなと 思ったんだけれども、 そのままクラスを始めたら、 「やりたくなーい」と言ってみたり わざと自分も […]
こんにちは 最近、多くいただくご質問が 「習い事の選び方」です。 最近「非認知能力」を伸ばすことを掲げている お稽古事が増えてきたように思います。 なんとなく「非認知能力」って聞くと 良さそうに聞こうえる。 でも、結局何をみて選べばいいのかわからない! ということなんです。 私の持論として感じたのは どの習い事も結局選び方は一緒だということ。 そんな選び方▼ 動画にしてみたので是非チェックしてみて […]
かれこれ何年でしょう? 寝る前に子供達と、 「What is your happiness today?」 「今日の良かったこと/ありがとうなことは何?」 というお話をします。 最初は、えーまた? って反応でしたので ゲームっぽくやってたんです。 だから英語で言ったりしてて なんか英語の方がゲームっぽくないですか!? (完全なる思い込みやね) 子供達って 最初は 「幼稚園で◯◯ […]